現場は、小学校の目の前にある通学路です。 子供たちが安全に通学できるように歩道が整備されました。 横を流れる水路により道路の拡幅は不可能だったため、水路上に張り出す形での施工になりました。
■工事場所 福井県鯖江市 ■製品・工法 張出歩道床版 ■施工時期 平成19年
薄い層で表面を補修。「ドーロガード工法」
橋を壊さず水路を改修する方法
浸水対策のための、水路改修工事です。平滑性に優れた、ASフォーム(高耐久性…
富士五湖の一つ山中湖を外周する道路のガードレール改修工事です。外周する道路と…
当初現場打ちBOXの設計でしたが、・大断面であること・周辺の果樹園の収穫…
情報シリーズ vol.25概 要港湾・河川の岸壁や護岸工事使用されて…
集落内の道路が狭く、退避場兼転回広場が計画されました。少しでもスペースが広く…
露天風呂の囲いに使用しています。フェンス穴付きL型擁壁を生かし、木製の目かく…
水流や砂礫などで摩耗した固定堰の補修工事です。「耐摩耗性」「耐衝撃性」に…
農業用水路の改修工事です。剛性が高いASフォーム(高耐久性レジンコンクリー…
水路整備を行いつつ、ホタルの成育環境の保全が望まれていました。ホタルの育成過程(…
プレキャスト床版は、水路や防火水槽や桝などの蓋として、様々な用途で利用されていま…
モニタリングときには、雪の中をかき分けて。改修されたホタル水路のモニタリ…