富山県から、融雪システムの稼働状況を報告します。
撮影日前後の気象状況です。
(2017年1月24日撮影)
市街地歩道
■参考 周辺の融雪システムがない歩道の様子(同日に撮影)
融雪システムについて、詳しくはこちらをご覧ください。
高さ3m以上のオープン調整池もプレキャスト
融雪システム稼動状況 石川県2016年度
発電設備および建屋築造などに工期を要するため、下部構造の工期短縮が必要でした…
情報シリーズ vol.85概 要古くなった張出歩道は、揺れたり、柵下…
現場打ちでは非常に手間や労力がかかる階段工をプレキャスト化しました。プレキ…
高強度連続繊維シートを被覆材で躯体コンクリートと一体化させ、ボックスカルバー…
この地域は、冬場の最低気温が月平均「-7℃」になることもある寒冷地です。…
高速道路サービスエリアのランプ改良に伴い立体交差部の拡幅をおこなった工事です…
情報シリーズ vol.86住宅街を流れる水路。大雨などで溢れて困って…
情報シリーズ vol. 65多面的機能支払交付金を活用!~水路の目地をD…
情報シリーズ vol.97水路の浮上り対策は「浮かない水路」ですっきり!…
農業用水路の改修工事です。剛性が高いASフォーム(高耐久性レジンコンクリートパ…
市街地を流れる水路の改修工事です。ニシキゴイの泳ぐ美しい川の改修のため景観に配…