富山県から、融雪システムの稼働状況を報告します。
撮影日前の気象状況です。
(2018年1月25日撮影)
市街地歩道
■参考 周辺の融雪システムがない歩道の様子(同日同時刻に撮影)
融雪システムについて、詳しくはこちらをご覧ください。
融雪システム稼動状況 石川県2017年度
冷却水循環システム
国道歩道整備に伴う、老朽化した消雪用散水設備の維持・修繕工事です。「…
この双翼型魚道は、越流部の独自の切り欠き形状やうろ(空洞)が特徴で、小魚でも…
既設の農業用水路の延命、粗度係数改善、漏水対策の目的で、表面被覆工法を実施し…
岐阜県 高山市で 融雪システムが稼働しています。歴史と伝統の町、高山市。…
情報シリーズ vol. 60地域にあった「融雪・消雪」…
高さ2.8mのオープン調整池は、壁面をプレキャストとすることでシンプルに築造…
浸水対策のための、水路改修工事です。平滑性に優れた、ASフォーム(高耐久性…
オープン式の雨水調整池の計画で、不整形な敷地(でこぼこな形状)にて敷地面積の…
パイプラインの整備にあたり、既存水路の幅を狭くする工事です。水路の片側に狭める…
北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。観光地で有名な「金沢」の融雪シス…
某小学校グランド地下に設置する計画で、以下の要件から地下式調整池 MVPシステム…