宅地からの表面水をダイレクトに落とせるよう天端に切り欠きを設けました。 少量排水を留め置かないよう、調整池内(河床部)に導水U字溝を敷設しています。
■工事場所 静岡県浜松市北区 ■製品・工法 オープン調整池 れいんポート H-2200 ■施工時期 平成23年7月
バリアフリー化への近道「ラクシス」
PRC構造で軽量化。大型分割式カルバート「Hyperカルバート」
情報シリーズ vol.62防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種…
温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。通常…
本件は、農村生活環境整備(防災安全施設整備)の一環として、防火水槽の設置が新…
水流や砂礫などで摩耗した固定堰の補修工事です。「耐摩耗性」「耐衝撃性」に…
スロープ進入路でのL型擁壁の施工事例です。景観に配慮した壁面模様付きです。背…
近年の地震被害の状況から、大地震対応の大臣認定L型擁壁が求められるようになり…
新設道路に伴う側溝改良工事です。隣地は田んぼで谷になっており、土留め用を使用…
表面劣化した頭首工を、補修で甦らせることができます。流水の影響を受け、摩…
農業用水路に投げ捨てられる「ごみ」は大きな問題です。高価な除塵機に負担をかけ、…
情報シリーズ vol. 76既存の中層住宅・施設を誰もが安心…
北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。2016年1月23~25日、日本…